働き方改革によって昨今副業の認知度が急激に広がりましたね
皆さんは今の収入で満足していますか?
最近の調べでは約2人に1人が副業に興味を持っていると言われます
すごいことですよね
このブロフを見ているということはあなたは興味を持っている側にいらっしゃいます
副業を始める第一歩としてご自身のサロン・会社は副業ができるのか?
お答えしていきましょう
著者はセラピスト(正社員)として働いています
現状の給料にプラスして副収入が欲しく、副業としてブログを始めました
まだ収入としては少額ではありますが
将来のため、自身の勉強のために続けています
- 副業は誰が始めてもいいのか?
- 副業をしてはいけない職業
- 確定申告が必要な金額
- こっそり始めれる副業ブログについて
目次から気になるところへGO!

副業とは

副業とは収入を得るために携わる本業以外の仕事を指す。兼業、サイドビジネス、ダブルワーク(Double work)ともよばれる。副業は就労形態によって、アルバイト(常用)、日雇い派遣、個人事業主、在宅ビジネス、内職などに分類される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/副業
本業とは別にお金を稼ぐ行為をすると副業になります
ダブルワークというワードはよく聞きますね
副業を始めたいという方は
稼ぎたい
この理由で始める方がほとんどです
副業に興味がある方は約2人に1人と言われています
- ゴロゴロしたい
- 遊びたい
- 好きなことしたい
という方にはぶっちゃけ向いていません
副業って会社に申請が必要?
私の元にも副業って勝手に始めていいの?
違法ではないですか?など
質問が寄せられています
答えとしましては
特定の職種の方以外法律的には誰でも始められます
2018年1月に厚生労働省が“副業・兼業に関するガイドライン”を作成し、“モデル就業規則”から副業を禁止する規定が削除されたからです
つまりあなたを雇っている会社も全面的に副業を禁止することは難しくなったのです
しかし副業を自由に行ってもいい会社もあれば、許可・申請が必要な会社もあります
ご自身の会社の就業規則をチェックしてみてください
ガイドライン的には副業は絶対にしてはいけない。と縛ることは難しいので下の内容に触れないようであれば、会社の上司に相談してみましょう
副業をして会社とトラブルになるケース
本業に支障をきたした場合
副業が原因で本業に専念できないまたは疎かになってしまう場合は処分される場合があります
例えば・・・
- 仕事中の居眠り
- 遅刻が増えた
- 本業中に副業を行う
こういった事柄は確実に仕事に支障をきたします
副業をずる時間はプライベートなので使い方は自由ですが、節度ある時間の使い方をする必要がありますね
副業で本業の会社に損失を出してしまう場合
こちらに関しては裁判沙汰のなる可能性もございます!注意してください
例えば・・・
- 会社の機密情報の流出
- デーやや技術情報の漏洩
ここで気をつけることは、自分が気づかないうちに情報漏洩していることです
例えばブログなどに会社の誹謗中傷を書かれている方もいますがもしそれがあなたが書いてどの会社のことかバレてしまったらどうしますか?
特定された場合会社に損失きたしてしまう場合があります。
同業他社で副業した場合
同業で働くことも本業の会社の損失を招く場合があります
美容師さんの引き抜きなどもこちらに当てはまるかと思います
本業が疎かになってしまう副業選ばないようにしましょう
自己管理・スケジュール管理の徹底が必要
副業をしてはいけない職種
公務員は副業が全面的に禁止されています
理由としては本業に専念するため
情報漏洩を防ぐためなどの理由があります
サービス業は含まれませんのでご安心ください
確定申告が必要な金額(年間)
お金を稼ぐということは税金を収める必要がありますね
正社員の場合、会社が申請・納税を行ってくれるところがほとんどです。
しかし副業となると稼ぐ金額によっては確定申告が必要になります
確定申告とは、自身の所得を計算して税務署に納税額申告することです
https://www.freee.co.jp/kb/kb-fukugyou/sidejob_ban/
では副業でいくら稼いだらこの確定申告が必要になるのでしょうか?
ズバリ!
年間20万円(所得)
所得とは売り上げから経費を引いた額のことです
手元に残った(売り上げー経費=所得)金額のことを言います
この金額内であれば確定申告は必要ありませんが、それ以上稼いでしまうと必要となります
この金額は確実に覚えておきましょう
こっそり始められる副業ブログ

著者がサービス業の方(美容師)にブログをおすすめする理由は
(あまり良い言い方ではありませんが)こっそり始められるからです
もちろん収益を出すためには時間も労力も必要です
しかしサービス業の方がブログを始めるメリットは大いにあります
サービス業の方は副業をしている人が少ない。その理由
答えは至ってシンプルです
- お金がない
- 時間がない
あなたはこの理由に副業を始めるのをためらっていませんか?
投資・せどりなどはある程度のある程度資金が必要でハードルが高く、外部に出向く必要のあるデリバリー配達や不用品売買は時間がないと言う理由でなかなか行動に移せないように感じます
副業ブログははてなブログ・アメブロなどなら無料で開設でき・有料ブログでも月々千円程度で始められます(副業におすすめなのは有料ブログのワードプレス)
まとめ
副業は誰でも始めやすい時代になっています
またブログのように始めるリスクも少なくがんばり次第では稼げる振り幅が大きい副業もあります
どの副業も簡単ではないですし、なんといっても続ける忍耐力必須です
月に2万円弱(年合計20万)利益が出せるようになると確定申告も必要です
しかしブログに関してで言えば自身の好きなことをさらに勉強できたり、コミュニティが増えたり楽しいことがたくさんあります
ぜひ一緒にブログを始めてみませんか?
コメント